習慣道場だより
部下の成長が、自分の未来を広げる
2025年9月7日

人を育てることは、自分の未来を育てること
部下の成長が、自分の未来を広げる理由
自分の成長を考えるとき、 「もっと勉強しよう」「新しい挑戦をしよう」と、 つい自分にばかり目が向きがちです。 でも実は、部下の成長を応援することこそが、 自分の未来を広げる最も効果的な方法なのです。成長のきっかけは、仕事の中にある
部下が成長するには、 いくつものきっかけが必要です。 研修で知識を得ることもあれば、 日々の仕事を通じて経験を積むこともあります。 その中でも特に有効なのが、 「自分の仕事を任せてみる」という行動。 ただし、それは単なる丸投げではありません。 「ここで学んでほしい」「これを経験してほしい」 という思いを込めて任せることがポイントです。 この思いが伝わると、 部下は安心して挑戦でき、 前向きに成長していけるのです。部下の成長が、自分に余裕をもたらす
部下が少しずつ力をつけていくと、 あなた自身にも新しいことに挑戦する時間と余裕が生まれます。 その結果、あなた自身もさらに成長できます。 つまり、部下を育てることは、 組織のためだけでなく、自分自身の成長にもつながるのです。育成の視点が、日々の仕事に深みを加える
「人を育てることは、自分の未来を育てること」 そんな視点を持てるようになると、 日々の業務に対する意識も変わります。 一つひとつの仕事に、 未来をつくる意味とやりがいが宿ってきます。 ぜひ、今日から部下の成長を応援する視点を、 あなた自身の成長戦略として取り入れてみてください。大好評「オビラボ管理職道場」開催中! 詳しくは、こちら をご覧ください。
オビラボでは、note、アメブロでもブログを書いています。是非、ご覧ください。
note マネジメント・組織論など
アメブロ コーチングなど