習慣道場だより
🌱継続がもたらす本当の力とは?
2025年10月12日

小さな積み重ねが未来を変える
続けることでしか得られない「力」
「継続は力なり」。
この言葉は、昔から多くの人々に語り継がれてきた日本のことわざです。
目立たないけれど本質を突いたこの言葉には、人生において本当に大切なことがシンプルに込められています。
たとえば、毎日10分読書を続けるだけで、1年後には60時間以上の学びが蓄積されます。
週3回の軽い運動も、1年間で150回近くになります。
小さな行動をコツコツと積み重ねることで、やがて目に見える大きな成果につながっていくのです。
「やめずに戻る力」も継続の一部
継続と聞くと、「毎日やらなきゃ」とプレッシャーに感じる方もいるかもしれません。
でも、途中で止まっても大丈夫です。
大切なのは、止まった自分を責めることではなく、また始めようとするその意志です。
再開できた自分を「よく戻ってきたね」と褒めてあげましょう。
その姿勢も、立派な継続の形です。
特別な才能より、淡々とした行動力を
成功の鍵は、特別な能力や才能ではありません。
「やめないこと」。
それが最もシンプルで、最も効果のある習慣の力です。
日々、淡々と自分の目標に向き合う。その姿勢こそが、未来を確実に変えていくのです。
大好評「オビラボ管理職道場」開催中!
詳しくは、こちら をご覧ください。
オビラボでは、note、アメブロでもブログを書いています。是非、ご覧ください。
note マネジメント・組織論など
アメブロ コーチングなど